つみたてNISA

つみたてNISA(積立NISA)の売却のタイミングは?20年の満期を迎えた時に取るべき行動も解説

悩んでいる人
つみたてNISAで積み立てた資産を売却するタイミングがわからない

 

こんなお悩みを解決します!

 

この記事の内容

  • つみたてNISAの売却のタイミング
  • 20年の満期を迎えたときの対応方法(出口戦略)

 

この記事の信憑性

この記事を書いてるぼくは、つみたてNISAやiDeCoなどで資産運用をし、1年で貯金ゼロ→自己資産100万円を達成しました。

現在も、老後資金1億円に向けて、大した手間をかけずに着々と自己資産を増やしています。

 

つみたてNISAの主な利益は買った時の価額と売った時の価額の差、つまり売却益から得られます。

なので、多くの資産を残すためには購入時と売却時の適切なタイミングを知っておくことが重要。

特に売却時のタイミングについては、「まだまだ、先のこと、、、」と思っているためかよく考えずに始める方も多いようです。

しかし、つみたてNISAには20年という期限がある以上、売却と向き合わなければならないタイミングが必ずきます

売却のタイミングがきたときに焦らないためにも、今回はつみたてNISAの売却するタイミングと20年の満期を迎えたときに取るべき正しい行動を解説します。

この記事を読み進めてもらえると最も得をする売却のタイミングがわかり、20年後の満期をむかえても焦らずに正しい行動ができます。

 

1. つみたてNISAでベストな売却タイミング

結論から言うと非課税期間いっぱいの20年間保有し続けるのが最も多くの資産を残せる可能性があります。

そもそもつみたてNISAは金融庁によって長期保有に適した銘柄に厳選されているので短期で稼ぐには向いてません。

つみたてNISAでおすすめの投資信託は世界経済の市場平均に連動するインデックスファンドですが、この方法であれば長期であればあるほど高確率で資産を増やすことが可能です。

参考:つみたてNISA(積立NISA)銘柄の選び方とおすすめ銘柄を解説!

理由は、世界経済は一時的な経済成長の停滞はあっても10年、20年の長期で見ると着実に成長するからです。

また、投資期間が長ければ長いほど複利効果により資産が増えるため長期保有のほうが利益が出しやすくなります。

※複利効果:利益を再投資することで利益が利益を生み雪だるま式に資産が増えること

したがって、売却するベストなタイミングは満期の20年と言えます。

 

2. つみたてNISAの売却タイミングで注意すること

つみたてNISAの売却のベストなタイミングについて説明しましたが、20年待たずに売却する場合でも下記の注意点を守れば損をするリスクを抑えたり、より利益を増やすことができます

 

2-1.最低でも10年待ちましょう

20年も待てないという方は、最低でも10年待ちましょう

なぜなら、10年待てば損をする確率がかなり抑えられて投資した金額(元金)以上の資産を手元に残せるからです。

過去の30年以上の実績で見ると、世界株式のインデックスファンドに投資した場合、10年間の運用期間で元本割れした確率は1.5%です。

投資期間15年、20年では元本割れした確率は0%です。

一方で、投資期間が1ヶ月〜5年だと元本割れの確率は約15%〜約40%とかなりの確率で損をすることになります。

なので、つみたてNISAで資産を増やしたいという方は、10年以上投資することを前提に始めるようにしましょう。

どうしても、短期間で資産を増やしたいという方であれば、つみたてNISAではなく一般NISAがおすすめです。

一般NISAもつみたてNISA同様、税制優遇制度が受けれますが、一般NISAでは短期投資に適したハイリスク・ハイリターンの銘柄を選ぶことも可能です。

リスクもあるのであまり投資初心者におすすめしませんが、短期で資産を増やせる可能性はあります。

参考:一般NISAとつみたてNISA(積立NISA)を比較!迷った人が選ぶべきものは?

 

2-2. マイナスの時は数年待ちましょう

10年以上の投資の継続が必要とわかっていても10年待たずに売却してしまい損をする方が非常に多いです。

これは、不況や災害時などの暴落時に投資信託の価値の低下に耐えられなくなり少しでも損を減らそうと売ってしまう方が多いからです。

「損失回避の法則」というものがあり、人間は無意識に得をすることよりもリスク回避を優先するようになっているので仕方ありません。

しかし、せっかくの努力が水の泡なので絶対にやめましょう。

過去の実績を見ても数年待てば徐々に回復し元の水準、もしくは利益がでるのに十分な水準にまで戻るので焦らずに投資を継続しましょう。

むしろ、暴落時は投資信託の価値が下がり同じ金額で多くの口数が変えるのでむしろ投資するのに絶好のタイミングです。

 

3.つみたてNISAの満期20年を迎えたときに取るべき行動

長期間投資を継続できて20年の満期を迎えた場合に取るべき行動を解説します。

下記の3つのパターンがあり、それぞれ解説します。

 

  • 資産に余裕があるとき
  • 一部資金が必要なとき
  • 今すぐ大きな資金が必要なとき

 

3-1.資産に余裕があるとき

資産に余裕があり、すぐに売却する必要のない方は投資を継続して更に資産を増やしていきましょう

先述したようにつみたてNISAは長期であればあるほど高確率でより大きな資産にすることができるので30年、40年と継続するのがおすすめです。

「非課税期間は20年だから投資は継続できないのでは?」と疑問に思う方もいるかと思います。

確かに非課税期間は20年ですが、20年の期間終了時に資産を課税口座に移して投資を継続することができます。

課税口座に移した場合、20年の間に得た利益に対しては引き続き非課税で、課税口座に移してからでた利益に対してだけ課税対象になります。

20年ですと元金の1.3倍〜2倍以上に資産を増やせる可能性がありますが、30年、40年と続ければ更に資産は膨れ上がり3倍〜5倍になる可能性もあります。

20年後に資産に余裕のある方は1つの選択肢として考えておきましょう。

 

3-2.一部資金が必要なとき

年金だと足りない、もう少し贅沢な暮らしがしたいなどの理由で生活費に上乗せする資金として一部資金を売却したいという方もいると思います。

そんな方は、資産の一定割合を毎月引き落としていく方法がおすすめです。

つみたてNISAでは毎月一定金額を積み立てるドル・コスト平均法という方法で投資することで平均の購入価額を安くすることができますが、売却のタイミングでもこの方法が有効です。

一度に多くの資産を売却してしまうと仮のその時の投資信託の価値が低かった場合に損をする可能性があります。

しかし、資産の一定の割合を分散して売却していけば、ドル・コスト平均法のようにリスク分散ができ売却時の価額を平均的に高くすることが可能です。

少しでも売却益による利益を増やすために、この方法を実践することがおすすめです。

 

3-3.今すぐ大きな資金が必要なとき

20年を迎えたときにすぐに大きな資金が必要な場合は、迷わず売却しましょう。

使うために20年コツコツ積み立ててきたわけで、いざというときに使わないのでは意味がありません。

ただ、やはり暴落のときに売却するのはもったいないので、投資期間が15年を超えたあたりから売るタイミングを検討するようにしましょう。

ギリギリの20年までまって、直前で暴落を迎えるということもあるので、ある程度納得できる利益が出ている内に売却するのが吉です。

また、まだ上がるかもと欲を出して待ちすぎてもよくないので、15年以降に自分が決めた最低利益(底値)を下回った場合は何があっても売却するなどルールを決めておくのが良いと思います。

 

4.つみたてNISAで20年間運用を継続する方法

つみたてNISAは長期であればあるほど資産が増えやすいのですが、多くの方が20年を待たずに売却してしまいます。

それは、投資を継続するための方法を知らずに始めてしまったからだと考えます。

下記3つの方法を抑えれば継続の可能性がぐんと上がるので運用中に売却しそうになったときには思い出すようにしましょう。

 

  • 暴落時でも焦らない
  • 積立金額を収入に応じて柔軟に変更
  • 緊急時の資金も用意

 

4-1.暴落時でも焦らない

投資を継続できなかった方の多くが暴落時に資産がみるみる減っていく状況に耐えきれずに売却してしまっています。

先述したように数年待てば徐々に回復するので気長に待ちましょう

短期の値動きは無視するのがつみたてNISAで最も多くの資産を残すための方法です。

 

4-2.積立金額を収入に応じて柔軟に変更

つみたてNISAでは、毎月一定の金額を投資していきすがその時々の収入状況に応じて柔軟に積立金額を変更しましょう。

理想は、年間上限金額40万円を投資するために毎月33,333円を積み立てていくことですが、その金額が厳しければ金額を下げてしまえばいいのです。

つみたてNISAは100円から投資することも可能なので自分に合った金額の設定が可能です。

例え、毎月の積立金額が数千円であっても長期間投資していけば大きな金額になります。

0か100で考えて、投資をやめるのではなく積立金額の柔軟な変更で投資を継続していくようにしましょう。

 

4-3.緊急時の資金も用意

もう一つ、20年投資を継続できないケースに多いのが結婚資金や失業など緊急時に必要な資金を用意してなかった場合です。

自分の余剰資金をすべてつみたてNISAの積立資金に回してしまうと、いざというときにお金が必要になった場合売却せざるおえません。

そうならないように緊急時に必要になりそうな資金は別途貯金しておきましょう。

緊急時に必要な資金は生活費の3ヶ月分と言われているのでだいたい60万円〜90万円くらいを用意しておけば大丈夫でしょう。

この資金がない内は、つみたてNISAの積立金額は最小限にしながら銀行預金にも一定金額を毎月貯金し、目安金額が貯まったらつみたてNISAへの積立金額を引き上げて本格的に資産運用に取り組むと良いと思います。

 

5.まとめ:つみたてNISAは最後まで我慢したものが得をする

今回は、つみたてNISAの売却するタイミングと20年の満期を迎えたときに取るべき正しい行動を解説しました。

投資は、ハイリスク・ハイリターンで短期間で大きく資産を増やすこともできれば、一夜にして全財産をなくすようなギャンブルだと思っている方も多いと思います。

しかし、つみたてNISAはそのようなイメージとは大きく異なり、10年、20年と長期間投資を継続できれば低リスクに着実に資産を増やしていける方法です。

といっても投資を継続するのが意外と難しいのも事実です。

なので、挫けそうになったときは今回の内容を思い出していただいて、少しでも多くの方が投資を継続できるようになればと思います。

早速、つみたてNISAを始めたいという方は、下記の記事でおすすめの金融機関銘柄について紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

 

銀行、証券会社?つみたてNISA(積立NISA)の口座開設におすすめの金融機関を解説

続きを見る

つみたてNISAのおすすめ銘柄は?初心者が選ぶべき銘柄と選ぶ基準をわかりやすく紹介

続きを見る

 

-つみたてNISA

Copyright© MicheBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.