つみたてNISA

つみたてNISA(積立NISA)の平均利回りは?どのくらい儲かるのかを銀行預金と比較して解説

悩んでいる人
つみたてNISAがどのくらい儲かるのかを知りたい

 

こんなお悩みを解決します!

 

この記事の内容

  • つみたてNISAの平均利回りは?
  • つみたてNISAってどのくらい儲かるの?
  • 結局、銀行預金とどっちがいいの?

 

この記事の信憑性

この記事を書いてるぼくは、つみたてNISAやiDeCoなどで資産運用をし、1年で貯金ゼロ→自己資産100万円を達成しました。

現在も、老後資金1億円に向けて、大した手間をかけずに着々と自己資産を増やしています。

 

つみたてNISAは、将来の資産形成のために、初心者でも投資に参加できるようにと国が推奨する制度です。

参考:つみたてNISA(積立NISA)のメリット・デメリット「貯金よりもおすすめする理由は?」

つみたてNISAでは投資信託やETFといった金融商品につみたて投資を資産を増やしていくことになりますが、その最大のメリットは税制優遇制度です。

通常、投資で得た利益に対して20.315%の税金を支払う必要がありますが、つみたてNISAではこの税金がゼロになります。

ただ、非課税なのはいいけど、そもそも利益がでるのか?出てもどのくらい儲かるのか?気になる人は多いはず、、、

今回は、そんな方向けにつみたてNISAの平均利回りとどのくらい儲かるのかについて解説します。

この記事を読み進めてもらえるとつみたてNISAでどのくらいお金が増えるのかがわかり、銀行に預金するよりもつみたてNISAをやるべき理由がわかります。

 

1. つみたてNISAの平均利回りとは?

平均利回り投資した元金に対して1年あたりでどのくらいの利益を生み出したかを示す指標で、年率で表します。

本来、平均利回りは、預金や債権など毎年利息のように決まった金額がもらえるものに使われます。

したがって、投資信託のように利息がないものに関しては「平均収益率」が使われますが、わかりやすさを優先させて本記事では平均利回りと表現させていただきます。

 

2.つみたてNISAのアセットクラス別平均利回り

つみたてNISAで投資できる投資信託の中でぼくのおすすめはインデックスファンドです。

インデックスファンドは、TOPIXや日経平均株価などの代表的な指数と値動きが同じになるように運用される投資信託で、いわば経済全体の成長に投資をするような方法です。

インデックスファンドは主に下記のように分類できます。

 

  • 国内株式:日本企業の株式を中心に構成。主に日経平均株価やTOPIXと連動。
  • 米国株式:米国企業の株式を中心に構成。主にS&P500と連動。
  • 先進株式:日本を除いた先進国の企業の株式を中心に構成。主にMSCIコクサイ・インデックスと連動。
  • 新興国株式:新興国の企業の株式を中心に構成。主にMSCI Emerging Markets Indexと連動。
  • バランス型株式:株式以外にも債権やREITなど他の金融商品も含む。様々な指数と連動。

 

バランス型は債権を含み利回りが低いためつみたてNISAではおすすめできません。

したがって、今回は除外しバランス型以外のインデックスファンドの平均利回りを見ていきます。

 

つみたてNISAのアセットクラス別平均利回り

分類 代表指数 リターン(直近20年) 信託報酬 平均利回り
国内株式 TOPIX 1.60% 0.26% 1.34%
米国株式 S&P500 6.00% 0.30% 5.70%
先進国株式 MSCI World
Index
(MSCIコクサ
イ・インデック
ス)
5.30% 0.30% 5.00%
新興国株式 MSCI Emerging
Markets Index
7.00% 0.30% 6.70%
世界株式 MSCI ACWI
Index
4.90% 0.22% 4.68%

出典:myINDEX,金融庁

 

直近20年間のリターンはmyINDEXの各指数のデータを、平均信託報酬率は金融庁のつみたてNISAの対象商品のデータを参考に平均利回り(リターン−平均信託報酬率)を算出しています。

一番高いのは新興国の株式ですが平均利回りだけで良し悪しを判断するのは注意が必要です。

なぜならば、損をするリスクも考えなければならないためです。

平均利回りだけでなくリスクも踏まえるならばぼくのおすすめは世界株式のインデックスファンドです。

世界株式は全世界の企業に分散投資しているためよりリスクを抑えることができます

例えば、新興国のインデックスファンドでは世界情勢などに大きく影響されるためリスクが大きくなります。

しかし、新興国ほど極端な経済の変化がない日本や先進国の株式も含めると損をするリスクを低くすることができます。

リターンとリスクの両方を考えると最もリスク分散ができる世界株式のインデックスファンドが一番おすすめです。

参考:つみたてNISA(積立NISA)銘柄の選び方とおすすめ銘柄を解説!

 

3.つみたてNISAでどのくらい儲かるのか?

それでは、ぼくのおすすめの世界株式のインデックスファンドで投資をした場合にどのくらい儲かるのか見ていきましょう。

下記は積立金額と積立期間別の総資産と利益を示した表です。

平均利回り4.68%と「たったの数パーセントか」と思った方もいるかと思いますが、複利の効果もあり長期であればあるほど資産は大きく増えています

毎月の積立金額を上限いっぱいの33,333円で20年間積み立てた場合、積み立てた合計金額は約800万円ですが20年後の総資産は約1,300万円と500万円以上の利益を得られる計算になります。

世界株式のインデックスファンドに毎月積み立てていっただけで、投資金額を1.5倍以上に増やすことが可能なのです。

 

積立金額・期間別総資産(平均利回り:4.68%)

 

積立期間/積立金額(毎月) 1,000円 5,000円 10,000円 20,000円 30,000円 33,333円
1年 ¥12,298 ¥61,517 ¥123,040 ¥246,093 ¥369,145 ¥410,158
5年 ¥67,525 ¥337,769 ¥675,567 ¥1,351,182 ¥2,026,784 ¥2,251,969
10年 ¥152,404 ¥762,334 ¥1,524,728 ¥3,049,552 ¥4,574,363 ¥5,082,589
15年 ¥259,090 ¥1,295,989 ¥2,592,092 ¥5,184,317 ¥7,776,553 ¥8,640,539
20年 ¥393,192 ¥1,966,767 ¥3,933,714 ¥7,867,609 ¥11,801,528 ¥13,112,720

 

積立金額・期間別利益(平均利回り:4.68%)

 

積立期間/積立金額(毎月) 1,000円 5,000円 10,000円 20,000円 30,000円 33,333円
1年 ¥298 ¥1,516 ¥3,040 ¥6,093 ¥9,145 ¥10,162
5年 ¥7,525 ¥37,769 ¥75,567 ¥151,182 ¥226,784 ¥251,989
10年 ¥32,404 ¥162,334 ¥324,728 ¥649,552 ¥974,363 ¥1,082,629
15年 ¥79,090 ¥395,989 ¥792,092 ¥1,584,317 ¥2,376,553 ¥2,640,599
20年 ¥153,192 ¥766,767 ¥1,533,714 ¥3,067,609 ¥4,601,528 ¥5,112,800

 

4.つみたてNISAと銀行預金の平均利回りを比較

それでは、世界株式のインデックスファンドの平均利回り4.68%と銀行の定期預金の利回りを比べてみましょう

2020年7月現在最も高い銀行預金の金利は、auじぶん銀行の0.20%です。

先ほどと同様に毎月33,333円を20年間積み立てた場合で計算します。

すると、積み立てた合計金額約800万円に対し、20年後の総資産約816万円と利益はわずか16万円です。

確かに元本保証があり損をする可能性はゼロですがこの低金利時代では20年待っても元金の102%にしか資産は増えません

 

5.つみたてNISAの元本割れリスク

定期預金の元本保証の話をしましたが、つみたてNISAで世界株式のインデックスファンドで投資した場合でも元本割れするケースはかなり低いです。

過去のデータでは、上記の方法で10年間積み立てを継続した方で元本割れした方はわずか1.5%、20年間では0%です。

その間にリーマンショックなどの世界的不況もありましたが、20年間の歴史の中では些細な出来事であり必ず最高値を更新していきます。

もちろん、投資である以上定期預金と違って損をする確率はないとは言えません

しかし、正しい方法でしっかりと長期投資を継続できさえすれば心配するようなリスクではないと言えるのではないでしょうか?

 

6.つみたてNISAの注意点

ここで、つみたてNISAを利用して資産運用する際の注意点を2つ紹介します。

 

6-1.銀行にも一定金額お金を預けましょう

先程も言いましたが、損をしないためには10年、20年と投資を継続していく必要があります

そして、投資を継続していくためには投資にあてる資金以外に緊急時につかえる資金を別で用意する必要があります

人生何が起こるかわかりません。

そんな緊急時に手元に全くお金がないとせっかく積み立てた投資資金を引き落としせざるおえません。

しかも、投資期間が短くたまたま経済が傾いているときにそのタイミングを迎えると元本割れして損をするのはあたりまえです。

目安としては生活費用の3ヶ月分くらい(約60万円)くらいを銀行口座に確保していくようにしましょう

ぼくのおすすめは、毎月33,333円をつみたてNISAで投資をしつつ、2万円ほど銀行で毎月貯金していくことです。

そうすれば、ボーナス時などに多めに貯金すれば、2年足らずで万が一のときの資金が用意できます

毎月5万円が厳しいという方は、最初の2年間はつみたてNISAの積立金額を抑えて、貯金を優先させて貯まったタイミングで積立金額を引き上げるのも手かと思います。

念押ししますが、継続できなければすべて水の泡なので無理のない範囲で計画的にやっていきましょう

 

6-2.ランキングで選ぶのは注意

つみたてNISAについて色々調べると銘柄別の平均利回りのランキングがでてきますが、新興国株式のところでもいったように平均利回りの高さだけで選ぶのは危険です。

平均利回りには損をするリスクが加味されていないのでたまたまその期間の運用が良かっただけという可能性も十分にあります。

特に指数以上の成果を狙うためにつくられたアクティブファンドという投資信託に注意してください。

インデックスファンドの指数以上の成果を狙っていることもあり、アクティブファンドの中には平均利回りがインデックスファンドを超えている銘柄もあります。

しかし、安定的に成果を出し続けられるアクティブファンドはほとんどなく損をする確率が高いのでリスク面も考えられた世界株式のインデックスファンドを選んでおくのが長期的に着実に資産を増やすという目的においてはベストです。

 

7.まとめ:つみたてNISAの平均利回りは効率的にお金を増やすのに十分な数値

今回は、つみたてNISAの平均利回りとどのくらい儲かるのかについて説明していきました。

改めてぼくのおすすめは世界株式のインデックスファンドです。

投資と聞くと確実に儲かる方法などないと思うかもしれませんが、この方法で長期間投資を継続できれば、限りなくリスクを抑えて、高確率で資産を1.3倍〜2倍に増やすことができます

損をすることが怖くてなかなか投資に踏み切れない方は少額でも良いので始めてみることをおすすめします。

(つみたてNISAの毎月の積立金額は100円からとハードルを下げて投資することも可能です。)

早速、つみたてNISAで投資をしようと思った方は、具体的なおすすめの銘柄と金融機関を下記の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください。

 

つみたてNISAのおすすめ銘柄は?初心者が選ぶべき銘柄と選ぶ基準をわかりやすく紹介

続きを見る

銀行、証券会社?つみたてNISA(積立NISA)の口座開設におすすめの金融機関を解説

続きを見る

 

-つみたてNISA

Copyright© MicheBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.